Vison
【企業理念】
人と法人と商品をデコレーションする
社名であるデコレーションは「装飾」という意味。装飾とは「価値を高める行為」と考えます。デコレーションでは企業のみではなく個人においても装飾を施すことで、私たちが関わった人と法人の世の中に対する価値が高まることを目標とします。私たちが得意とするセールスプロモーションは、法人の良い商品を個人に届けることで売上という結果を作り、商品を受け取った個人の生活が豊かになると考えています。
【経営理念】
人が集い、人が共に活きる会社
個人で活躍できるのなら、会社組織である必要がありません。人数が集まり、チームを作ることで何ができるのかを考えて、成果を最大化させることが株式会社デコレーションの存在意義と定義します。そのため、社員の満足度向上を最重要課題として、それを実現するために会社としてどのように活動するかを社員全員が考えなければなりません。社員満足度の向上こそが、ステークホルダーの満足度向上となると捉えています。
【会社目標】
何ができるかで取り組み、何をしたいかを思案できる企業へ
何をしたいかよりも何ができるかをついつい考えがちです。手持ちの武器を使って何ができるかを考えることも非常に大事ですが、目指すのは何をしたいかを考えて実践できる企業です。今は目の前のことをどうやったらできるかで取り組み、常に最終的に何をしたいのかを思案できる人が集まって構成される企業を目指しています。
【 自由に決めれる肩書制度】
自由には責任が付き物。
それが対外的にお渡しする
名刺の肩書だったらどうだろう。
デコレーションでは、社員が自分の役割や存在意義を高めるために自由な肩書を自分で付けることができます。
その代わり、その肩書に見合うようにそれぞれが頑張ることができるなら、きっと魅力的な人が集まる会社になると信じています。
【 社員全員リクルーター制度】
人が集うことを目標にしている以上、社員からおすすめされた求職者を拒むことはしません。基本的に採用します。しかしながら、どのような仕事をどのような条件でするかは
会社とチームとで考えます。
そこでも、新入社員がこれから何ができるかを考えて、将来的に一緒に何をしたいかを思案するようにします。
紹介者は、新入社員をサポートしてあげてください。
採用情報
プロモーションスタッフ
コミュニケーションに自信のある方歓迎
https://en-gage.net/decoration_saiyo
代表からのメッセージ
「営業の仕事」を嫌いになる人を増やさないために
代表の赤松は22歳の新卒で営業職に就くものの、話すことに「慣れるため」だけのロープレや先輩の背中を見て学べの指導により、営業の本質を何もわからないまま1年半で退職してしまいました。
この時の私は、営業という仕事を嫌いになりかけていました。
しかし、次の仕事を考える中で、出会ったYさんから「営業力は世の中で成功するためには絶対に必要なスキルだから一度ちゃんと学んでみなさい」と言われたことをきっかけにもう一度営業に向き合うためにその方に仕事を紹介してもらいました。
それから個人事業主として教育や通信の営業を受け始めました。その仕事は個人の営業力で勝負をする訪問販売。その時に、教えてもらった営業メソッドに衝撃を受けました。
この経験をきっかけに、心理学や経済行動学、ニューロマーケティングを学び、独自の営業力強化プログラムを構築していきました。
そこである時、天性の営業のセンスを持ったFさんに出会いました。もちろん基本的な営業理論に沿った話をしているものの、それだけでは説明できない魅力で営業成績は他の人の倍以上。
私はFさんの営業術を分解・分析することで自分自身の力に変えていきました。
そのFさんとパートナーを組み、2人で立ち上げた会社で、新人教育を担当し、実践しながら試行錯誤すること2年。
脳科学と心理学から営業トークにアプローチすることで、誰でも一人前の営業を行えるようにするメソッドを開発し、それまで営業成績が上がらずに辞めていく人が多い通信業界の営業において、3ヶ月で1人前の営業として成長させてきました。
そして、母親の病気をきっかけに父親が動物病院としてはじめた有限会社赤松に携わるようになり、セールスプロモーション事業部を発足させ、後に株式会社デコレーションを設立しました。
私は自分にFさんのような天性の営業の才能があるとは思えません。ただ、Yさんが営業を嫌いになりかけていた私を変えたように、私も営業を嫌いになってしまった人や営業を食わず嫌いしている人を変えたいと思っています。
そのために、私の考える営業メソッドで成長し、次のステップに羽ばたいてもらいたいと考えています。